書家 川尾朋子
KawaoTomoko.com
English(英語)
昨日は朝からたくさんの人に会って その合間に書をして 書 ↓ 人 ↓ 書 ↓ 人人 ↓ 人人人人人...
詳細を見る
久々にお茶を点てた ずるっと三口半 いい音してます お返しに私にお茶を点ててくれて ...
ミョウガが好きで 食べまくった夏 食べ過ぎると あほになるらしいけど なってもいいわ ...
八月のおわりに相楽園へ 夕暮れ...
ここしばらく メトロノーム音だけで過ごしていたけど 久々に音楽聞いたら 脳内のどっかが動いた気がして...
5月6月と展示会に協力出品したジュエリーデザイナーのTSUKASAちゃんお盆に帰省して地元の人にみて...
こちらが恥ずかしくなるくらい きれいな花を咲かせる そして蓮根もできる その上 自浄...
何に敬意を表すかによるけれど書をするものに上下なんてない「墨蜂」という書家の若い男子グループがあって...
ゴイサギさんが 魚を食べている瞬間をみた そのあと おなじところに 数時間もじーーーっと...
実家に帰ったり すこしバタバタ 感情論や方法論やら 交錯したが できることを できるだけするという...
一年の中で いちばん ありがとう の日 ...
八月、一番すきな月です 暑いとか言ってられないし 太陽と仲良くしてみたい 沖縄に行っても現地人と...
月曜までに書かなければならないものを 午前中に書いたが どうも腑に落ちない そのあと下見にいった...
晴れ 締め切りの書類作成 頼まれているお仕事などしながら 2回洗濯 洗濯機の脱水音と 聞いて...
出来事はいろんなカタチで 毎日襲ってくる ときには悲しいことやつらいことも しかし先日 言葉に表せ...
さまざまな書のカタチという展覧会に作品を1つ 祥州先生が作られている会報誌が100号ということ...
封筒の中には友人のうれしいお知らせが入ってました 次のステージへ進んでいる ...
...
祇園祭はまだまだ 七月いっぱいまで 由来によると疫病をやっつけるためらしいが 祭りという行事は ...
こんなすきまから 遥か遠くで起こっている出来事を覗いた と同時に 魔女が大釜をかき混ぜたと...
ひっさびさの嵐山 竹林の中を歩いて フヒぃぃーとなる エナジー補給 バスの中から...
この雨と湿度で 前髪が、、、 くせっ毛が はげしく主張 筆が直毛なことを 感謝する...
魅せられるものに 嘘なく ...
圓徳院のお庭を見てくつろぐ その昔たくさんの人が出入りした処 思い出の景色をそのまま再現...
暑さのあまりに わけわからぬ格好で書道してま 分厚い前髪が暑苦しいので ヘアバンドして...
エアコンなしで過ごしていたけど 一人で罰ゲームしているみたいになったので 付けてみた どう考えて...
京都に来て14年 友人の新居に自転車の二人乗りで向かう途中 昼間の祇園祭を初体験 公開...
ぐったりとした朝から 予定をこなして 頭に入らないものを 詰め込んでみたりして 今日はどうしよう...
京都のカフェを教えてー と言われたけど 出てくるのは 喫茶店ばかり まい...
ものすごくめでたいこと 喜ばしいことで 周りの人の気持ちベクトルを 同じ方向にさせた 笑...