そうそうたるメンバーのうちわ

2018.05.20

昨日は奈良の唐招提寺で中興忌梵網会(うちわまき) でした。
私は今年もうちわを書いて奉納させていただき、5回目の参加でした。

32936067_2063705296991263_181991980673269760_n

同じ西ノ京にあるたんぽぽの家の下津圭太郎さんのうちわ
「嵐」も展示してあり、大喜び。
一緒に法要にも出席させていただき、講堂が車椅子でも上がらせていただける
バリアフリーにも感謝でした。
松浦俊昭さまありがとうございました。

うちまわきの由来がとてもすきです。

鎌倉時代の中興の高僧、覚盛上人が、坐禅中に蚊にさされているのを見かねて
弟子僧がたたこうとしたところ、
上人は、「不殺生を守りなさい、自分の血を与えるのも菩薩行である」と、
言ったと伝えられています。
その徳をたたえ、蚊を追い払うためうちわを供えるようになったのが
うちわまきの始まりです。

数百本といううちわが参拝者にまかれますが、うちわを授かることは、
病魔退散や魔除けのご利益があるといわれています。

阿波和紙伝統産業会館(AWAGAMI FACTORY)へ

2018.05.15

徳島県吉野川市山川町。
いつもお世話になっている阿波和紙伝統産業会館(AWAGAMI FACTORY)へ
ご挨拶に行ってきました。

32608982_10214223814863563_5897700592372940800_n

 

帰り際、この辺りで皆さんがおまいりする神社はどちらですか?と聞くと、
山の中腹にある忌部神社に連れて行ってくださいました。

そこは天日鷲神が祀られていて、阿波国を開拓し穀麻を植えて
紡績の業を創始した阿波の忌部氏の祖神だそう。
織物や紙の神、お世話になりまくり〜本当にありがとうございます。

写真も神々しい光が差し込んで^ – ^

32472095_10214223814623557_7966340069726355456_n

swallows

2018.05.15

阿波山川駅で30分ぐらいボーッとしていたら
ツバメが入ってきたので、
なんだなんだと思ったら、駅構内にツバメの巣があって、
エサを運んでいました。

四国大学書道文化学会 春季講演会にてお話させていただきました。

2018.05.14

「映画タイトルの筆文字 -漢字圏を中心に-」

日本/中国/香港/台湾の映画タイトルは横書きの活字が主流になってきていること、
原題と邦題の違い、日本のタイトル黄金期などを画像を見ながらお話しさせていただきました。

最後に、映画「ちはやふる」を筆文字だとどのように書くかを
四国大学の学生のWESTGIRLSというパフォーマンスチームに即興で書いていただきました。
広瀬すずちゃんのポーズをして写真!

四国大学 文学部 書道文化学科は、豊富な資料や優秀な先生のサポートなど、
かなり充実した環境で書道を学べます。

32629441_10214217467624886_355449307278606336_n

松重学長がとても柔軟な発想で、3Dプリンターやライブ会場など新しい設備もあり、
長時間滞在したくなる大学だと思いました。

32349334_10214217468504908_8509623307769741312_n

32349555_10214217469344929_9372773986074624_n