表具の展覧会「表展 」 @京都文化博物館

2016.12.02

京都文化博物館で表具の展覧会が行われています。
書の作品も表具師の方に仕上げていただいてはじめて作品になる場合が多く、なくてはならない方々です!

今日はいつもお世話になっている立入好和堂の村山秀紀さんの作品を見に来ました。
絶妙なバランスと素材選出で、洗練されていてなおかつ品のある仕上げになっていました〜〜。

表具や裂の種類の勉強にもなります(^○^)

表展
12/2〜4まで
10〜17時
京都文化博物館

15253516_1458339404194525_3194337263711098906_n

県立高校特色づくり推進事業 ~インスパイア・ハイスクール~

2016.11.17

兵庫県教育委員会、県立高校特色づくり推進事業 ~インスパイア・ハイスクール~で、母校の出石高校に行ってきました。今年で3年目!
今年も高校三年生の卒業制作についての授業をしてきました。
今の漢字1文字、ということで、高校三年間を1文字であらわすとを考えたり、これからの未来をイメージして漢字を選出したり、、、
友、輝、変、時、実、など想いの詰まった1文字。
筆も様々な大きさのものを使い、表現方法を探りました。

15032796_1441485422546590_8083003586920130259_n

曲水の宴ー北野天満宮にて

2016.11.04

昨日11/3、北野天満宮にて曲水の宴に詠者として参加させていただきました。
平安時代からの再興第一回目、学問や書の神としても有名な道真公の地で書かせていただき、大変光栄でした。


ちはやふる 黒髪ゆらす 秋の風
北野の杜の 神の通ひ路

14907216_1427587460603053_4911293814387708544_n

祇園エルメス

2016.11.02

明日からオープンする祇園エルメスにて私物の染め直したスカーフを展示していただいてます。11/20まで。

京都・祇園の町家を再生した「エルメス」期間限定店 第一弾テーマはスカーフの“再生” | WWD JAPAN.com
https://www.wwdjapan.com/349499