ジュネーブ国立自然史博物館で行われている”BEYOND THE LIFE”に行ってきました。

2019.06.17

ジュネーブ国立自然史博物館で行われている、Carlos Gonzalezさんの展示 “BEYOND THE LIFE”に行ってきました。

64378510_10216946558850461_7510928594089017344_n

博物館に保存されている貴重な資料をあらゆる角度から撮影した写真たちに圧倒されました。
化石、金属、ほ乳類の博物館での展示は、人間も自然の一部にすぎないことを改めて感じる機会になりました。

ジュネーブで、MAIさんと一緒に制作しました。

2019.06.17

ジュネーブで、chefでsexlogistのMAIさんと一緒に制作しました。

64230950_10216946318164444_3534126054400589824_n

64853539_10216946318244446_7578297466819182592_n

MAIさんは、ベトナム戦争のあと、両親がベトナムからジュネーブに移住してきたので、ジュネーブ生まれジュネーブ育ち。性と食の関係について執筆し続けているそうです。料理もいただきましたが愛に溢れていて、また食べたいからジュネーブに行こうかなと思うぐらい美味しかった。

滞在先の家主さんの素敵なスタジオを借りての制作は、移民を助けた土地の精神に包まれてるような気がしました。
Carlos Gonzalez たくさんヘルプしてくれてありがとう。

1700年代の建物にて、”我逢人”を書かせていただきました。

2019.06.17

ジュネーブでは、1700年代の建物にて、スイス日本アソシエーションの皆さんの前で”我逢人”を書かせていただきました。

64767368_927163454295078_1233955408171658098_n

MonicaやCarlosとの出逢いから生まれたこの機会に感謝しています。
滞在した家は、川を渡ってきた移民の人に食事を提供していた場所だったと聞き、ジュネーブ の精神を感じました。

スイスのBaselへ。

2019.06.13

スイスのBaselへ。
VITRAにて行われたパーティーで、まさか祇園祭の錦の御神輿に出会い、錦市場の田中鶏卵さんの出汁巻きが食べられるとはびっくり。”Food shaping Kyoto”という展示でした。
ドーム型の建物も5年かけてbaselの建築家と京都工芸繊維大学との協業で出来たものでした。

64350984_10216919865103134_693565449400483840_n

Art Baselでは、作品や会場の広さに圧倒されながらも、、10年前にベルリンで「嵐山」の駅名を書くために場所を貸してくれたアーティストの田口行弘くんにバッタリ会って本当にびっくり‼︎ 再会を喜びました。彼はBaselのLISTEというArt Fairで展示中です。
photoBasel でMiho Kajioka さん、荻野 直之さんにも会えて^_^