今年も唐招提寺に奉納させていただきます。

2019.04.27

6年目になるかな、今年も唐招提寺に奉納させていただきます。 うちわまきのうちわ。 “心静”書きました。

58409527_1024243104453445_2193972718720577370_n
私は、うちわまきの由来がすっごく好きです。
優しさが形になったうちわ。

5/19 当日は、唐招提寺にて法要のあとうちわまきが行われます。

以下、うちまわきの由来を転載します。

大悲菩薩覚盛上人(だいひぼさつかくじょう)の持つあるエピソードに由来します。

そのエピソードとは、覚盛上人が、修行をしている際に蚊に刺されてしまっている姿を見た弟子が、その蚊を叩き潰そうとした際に「自分の血を蚊に与えるのも仏の道である。」とおっしゃったというエピソードです。

そんな厳格に仏道に邁進する上人が亡くなった後、そのエピソードに基づき、せめて蚊を叩かずとも「扇子」で払ってあげよう。ということで、「ハート形」のユニークなうちわを「法華寺」の尼僧の方が上人の功績を偲びながらお供えしたことがこの行事の由来であると言われています。

パティシエエスコヤマ(es koyama)さんの新しい日本のお菓子「小山菓子店」書かせていただきました。

“鮓 はやし” 書かせていただきました。

2019.04.18

57308959_10216528734085103_2458288221935632384_n

SUSHI restaurant “HAYASHI”
“鮓 はやし” 書かせていただきました。
5月6日に開店されるそうです。
おすし大好きなので、嬉しい。

鮓はやし
京都市上京区表町31-1 グランコスモ御所101
(寺町今出川上ル東側)
TEL0757463020
12:00〜14:00
18:00〜21:00

京都御所の北側、母校の近所です。

篠山紀信写真展 「KABUKI 藤十郎と仁左衛門 」内覧会へ。

2019.04.11

内覧会に伺いました^_^
紀信先生にお会いできて嬉しく。

56611656_10216481271258562_3987281353652568064_n

篠山紀信写真展
「KABUKI 藤十郎と仁左衛門 」
KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2019 アソシエイテッド・プログラム

写真には、劇場では遠くて見えない潤んだ瞳や
色っぽい唇といった繊細な表情まで見ることができます。
紀信先生は鑑賞するのではなく体感してくださいとおっしゃってました。
明日からです。

美術館「えき」KYOTOにて
会期 4/12 – 5/6