【京春雅】揮毫

2016.04.28

【京春雅】書かせていただきました!
エフエム京都!α-STATION 開局25周年のお酒です。地元京都の酒蔵とコラボした日本酒「京春雅(きょうかすが)」
限定1000本です。

以下、
http://fm-kyoto.jp/event_program/
より転載

2016年7月に開局25周年を迎えるα-STATIONは、25周年の記念として”音楽とともに味わってもらいたい
“こだわりの日本酒「純米吟醸 京春雅(きょうかすが)」を4月28日(木)より1,000本限定で販売いたします。
「京春雅」は、享保11年(1726年)創業、地元京都の酒蔵、松井酒造(京都市左京区)とともに、
“音楽を聴きながら味わう”をコンセプトに醸されたオリジナルの純米吟醸酒です。
酒米は京都特産の「祝(いわい)」を100%使用し、精米歩合は60%。棘がなくまろやかな飲み口で、すっきりとした
後味が特徴です。
ラベルは京都在住で、国内外で活躍している書家 川尾朋子氏による書き下ろし。機械式栓を採用した瑠璃色の瓶は、
飲み終わった後もリユースが可能です。
発売は4月28日(木)から、醸造元の松井酒造店頭及び下記URLから購入が可能です。
価格:2,500円(税別)/720ml
※送料別

「京春雅」 <4月15日より先行予約受付中!> – 松井酒造株式会社
http://matsuishuzo.com/?pid=100923054

13100705_1268063859888748_5690074460667673316_n

Discover Japan 5月号 発売中!

2016.04.13

発売中のDiscover Japan 5月号。
表紙の揮毫と”文字力”についてp81〜104 NOSIGNERの太刀川さんとの対談や揮毫、監修しています。
また、p105〜Discover Local ではみんなの京都館プロジェクトも。

12987000_10208048623927649_2078065104253041855_n

『禅』の展覧会へ

2016.04.12

昨日は、京都国立博物館に伺いました。
『禅』というタイトルの展覧会。
禅宗の流れを視覚で追うことができる貴重な展示でした。禅については修行しないと語ってはいけないと思っているので、ここまでにして。

白隠や僊厓、一休宗純、沢庵、一山一寧などの実物の墨蹟を見ることができて興奮しました。
それぞれ特徴はあるものの、書的にも精神性も鍛錬された線。
ここも話し出すと止まらないのでここまでにして。

やはり、感動に値するのは遺偈。
人生の最後に、弟子にまたは世の中に、どんな言葉を書き遺すのか。
寂室元光の遺偈は、まさに死の直前に書かれたもので、線が途切れ震えている字。重く託された墨蹟でした。

展示を見たあと、体調を崩しました、、、笑

もう一度

2016.04.07

写真を見たくてまた来てしまった〜。
書かせていただいた木村伊兵衛 パリ残像 写真展!!
1955のパリの生々しさとお洒落さんたちを是非見てください。
京都伊勢丹 7階 美術館「えき」
24日まで。

12938107_10208007567061253_3662023570476056015_n