京都の表具師さん達による「表美展」

2015.10.18

私たち書家にとって本当に大切な存在で感謝してもしきれない表具師さん。京都の表具師さん達による展覧会、表美展が開催されています。
今回、表具師の井上雅博さん(京表具井上光雅堂)に本紙として使っていただき、額装で京都府知事賞『夢』『幽』、衝立で京都市長賞『表裏』、を受賞されました!!おめでとうございます。
写真は『表裏』の作品です。

「第60回記念 表美展」〜掛け軸・額装・屏風〜
会期:10/16(金)〜10/18(日)16時まで
会場:京都市勧業館(みやこめっせ)
主催:京都表具協同組合

12138468_1139407709421031_1945995555227613929_o

12108070_1139407936087675_5863054955165433594_n

【京都柳馬場 ほん田亭】揮毫

2015.10.15

【京都柳馬場 ほん田亭】
書かせていただきました。

店名揮毫についての打ち合わせは、6月、私が高野山にいるときに、なんと、高野山まできてくださったのでした。
お魚料理、ほんまにほんまに美味しいです。
本田さんの、魚への熱い気持ちにジーン、、、

『京都柳馬場 ほん田亭』
京都市中京区御池柳馬場下ル西側
0752296106

12115661_1138089019552900_7355236593156709411_n

「大人のおしゃれ手帖」(宝島社)11月号 ”秋の京都へ”

2015.10.10

「大人のおしゃれ手帖」(宝島社)11月号
”秋の京都へ”の中で、
お気に入りの骨董屋さんを紹介しています。

古美術 近藤さん、昴 kyotoさん、MASAさん、アンティークベルさん。
素敵な品々と、店主が素敵な方々。
是非、本を見てくださいね

12109151_1135286106499858_2959832419279303235_n

12079227_1135286116499857_2966397753834448537_n

たんぽぽの家でブラッシュアートワークショップ

2015.10.06

福祉施設たんぽぽの家でのブラッシュアートワークショップ。【食欲の秋を書こう!】
料紙を自分で作り、その紙に秋の食べ物の名前を書きました^_−☆
山口ひろこさんの頭で書く技術がぐんぐん上達していきます。

FIGAROjapon(フィガロジャポン)11月号 別冊”京都を愛でる”

2015.10.02

発売中のFIGAROjapon(フィガロジャポン)11月号、別冊の”京都を愛でる”の中で、
「贈る」というテーマで紙屋さんを紹介させていただきました。

昂の永松仁美さんや、
菊乃井の村田紫帆さんもそれぞれのオススメを紹介されてます。

12118738_1131440036884465_262771364057977771_n

12079171_1131440043551131_7500098666833555519_n