福岡で展示、そして公開制作

2009.11.23


ishiarukurashi_omte_sd2.jpg
























「 意志ある暮らし 」
かつて修験者たちが英彦山峰入修行の際、小石原の地に奉納植栽した行者杉は、巨木群となった。その風倒木で約七十年前に作られた建築物の一室(sh360内)を現代の三名の作家が奏でます。
会場は雰囲気の違う福岡市街地の空間との同時開催。


島津拓哉(苔盆栽作家)/福岡市在住 
川尾朋子(書家)/京都市在住 
下島啓吾(プロダクトデザイナー、木工作家)/福岡県在住


会場1 sh360 (エスエイチサンロクマル)  
    福岡県朝倉郡東峰村小石原行者
    電話 0946−74−2737
     e-mail keigo@products-sh360.com
  
    2009年 12月5日(土)、6日(日)10時〜18時
          12月11日(金)〜12月13日(日)10時〜18時
      
    ※12月6日(日)14:00より、書家川尾朋子による公開制作

sh360_map.jpg

















会場2 ぎゃらりぃ島津  
  福岡市中央区薬院4丁目18-21 コープ野村1F 
    電話 092−532−9980
    2009年 12月5日(土)〜12月13日(日)
          12時〜19時(月休)

shimadu_map.jpg

11/17のこと

2009.11.19

091117_eiunin.jpg












11/17

永運院までお越し下さったみなさま、ありがとうございました

 

雨のため、ステージを庭から重要文化財である本堂に変更

ここからもう即興がはじまってしまった

 

永運院,こちらを見てるかのような仏様、雨の、しずく

お客様、そしてその白い息までも、すべてを要素にして、のライブ

 

三角みづ紀のステージは、淡々として心をえぐられる

 

私から、溢れ出た線と、点と、文字

自分を支持体にして書くという、自虐

 

まだまだ溢れて止まらないので、これからもパフォーマンス、したい

 

永運院の土肥さん、表具師の村山さん,聖子ちゃん,maimai、ほんまにお世話になりました、

そしてそして、

三角みづ紀せんせ、林さん、井谷さんありがとうございました

雨天決行

2009.11.16

明日の永運院でのパフォーマンス、

雨天の場合は本堂にて行います
のでので
みなさま是非お越し下さい
詳しくはinformation

11月17日ライブパフォーマンス@永運院

2009.11.04

misumi091117_1.jpg

「11月17日三角みづ紀ユニットライブにゲスト出演」のことすこし



ゲストといいましても,小話ひとつもできませんので
やはり
書のライブパフォーマンス

三角みづ紀のボイスと
川尾の書との即興など

庭園でのライブになります
お客様には永運院の和室から庭園を見ていただくのです
おざぶはありますよ

墨と音とお寺とお庭と,うまくいけば紅葉と,,,

是非お越しくださひ

11月17日(火)京都
三角みづ紀(voice)
林隆史(g)
井谷享志(perc)
ゲスト/川尾朋子(書家)

@永運院
京都府京都市左京区黒谷町33 
開場:18:00 
開演:18:30(20:30、終演予定)
料金:2,000円


ご予約は 
info@misumimizuki.com 
メールには,永運院/お名前/人数/ご連絡先

title 離・怠

2009.11.02

hiloki091101.jpgもう始まっている

書家HILOKIの個展
10/30 – 11/11
11:00-19:00   日曜休
11/10、18時より公開制作するらしい
「書」はとてつもなく一瞬ですが
線に命を吹き込んで書く若き男のその様を、その空気を
是非体感してください