岡本太郎記念館

2006.08.21

2006-08-21-.jpg先日、従姉妹の結婚式の合間にぷらぷらと歩いて、ずっと行きたかった岡本太郎記念館に行って参りました~。MARNIが目の前にあるとはなんともびっくりでしたが。

建物も太郎さんの遊び心いっぱいで、お庭においてあるオブジェが今にも動き出しそうでした。

びっくりしたといえば、、、もっとびっくりしたのが公開されている太郎さんのアトリエでのこと。
ピアノ、高い天井までびっしりとあるたくさんのパネル、大きなオブジェ。。。ここで、実際に制作されていたのかと想像すると鳥肌が。。。

そしてそしてなんと!!私は見逃さなかったぞ!!
大きな大きな書の筆が机の横にあるのを!!

どんな風にしてこの筆を使って書いていたのか見てみたかったなー。ぼーっとして想像ばかりしてしまいました。

「abats奥村」

2006.07.14

2006-07-14-0.jpgやっと納品までたどり着きました~。
7/25open予定の料理店、「abats奥村」さんの作品です。
大きさは7枚あわせると125x590cmになります。

空間デザインをされている山下順三さまから、このお話をいただいて制作することになりました。山下さんの頭の中はいつもアイデアがくるくるしている感じで、お話していてとても勉強になるし面白い!
実は設置するまで、空間と調和するかめっちゃ不安でしたが、なんとかイメージに近い形で納まりました。いや~も~ほんまにホッって感じです。

店主の奥村さんもとても穏やかな雰囲気の方で、作品たちも喜んでいることと思います。

作品に何が書いてあるかは、、、だれもが知ってる物語の一部です。
お店に行ったら分かりますよ。

「abats奥村」075-352-8125
京都市下京区松原通烏丸東入ル南側オークリッチ烏丸1F

墨集団sho 合同展覧会

2006.07.08

8/1~8/6まで寺町通のギャリエヤマシタにて(拡大新装オープン!)、墨集団shoの1年に一度の合同展覧会を開催することになりました~☆☆
 we love music展ということで、各自が好きな曲をモチーフにした作品を展示します。
 小学生から大人まで幅広い出品者。このような展覧会を見るといつも小学生や中学生の発想や素直さには脱帽しちゃうし、また、熟練の技の線質にも驚かされます。きっとお気に入りの1枚が見つかると思います。そしてもちろん、墨の美を追求し続ける墨集団の墨美にもご注目ください。
 ちなみに私は、Bo Gumbosのトンネル抜けてという曲で作品を作っちゃいました。この曲は学生のころ、まわりの友達が酔っ払ってはギター弾きながら歌っていた曲で、この曲を聴くとめちゃ自由で開放されているという学生気分にもどってしまいます。
♪風が騒ぐ夜は家に帰りたくないよ~♪

そして上賀茂神社へ・・・

2006.06.19

2006-06-19-0.jpg 週末に友達3人で、七輪での炭火焼きを堪能しながら20代後半トークをねっちりと繰り広げました。
ひさびさにゆっくり話ができたな~

その中の一人が、ひょいと不意打ちに「蛍みにいこか~!」

そして上賀茂神社へ・・・

3人でテクテクと神社にある小川に向かって歩いていくと、、
おおおおお~ポワリポワリと蛍の光が光っては消え、消えては光り。。小川の流れる音と蛍の光でめちゃくちゃ幻想的。
声を失って3人でぼーっとしてしまいました。
その中の男友達がポツリと一言。。。
「デートで来たら良かった・・・」
私ら女2人で猛反撃!「あんたー!なんなん~それ~!」

男友達が言うのもわからんでもない、ロマンチックな蛍の光。
時期的にはまだまだ見ることができますよ。

※服にとまったホタルを激写しました

中華風ラー油(花椒?+ピーナッツ風味)にはまっています。

2006.06.17

2006-06-17-0.jpgここんとこ、この中華風ラー油(花椒?+ピーナッツ風味)にはまっています。
炒め物の最後のちょろっとたらすだけで、風味がついてなんとなくそれらしき味に変身。ぴりっ!うまっ!
今日はドレッシングをきらしたのもあって、中華ドレッシングを適当に。酢とサラダ油、しょうゆ、ゴマ、塩と、このラー油をちょろりん入れ、混ぜ混ぜして作ったら、あ~おいひー。

このラー油みたいに、墨の中にちょろっと入れるだけですばらしい墨色を出してくれるような魔法の溶液はどこかにないかしらん。
探すだけ無駄か~