「覚醒」書かせていただきました。
2019.09.27
「覚醒」書かせていただきました。
医学と書道、遠くの分野なのにこのようなかたちで関わらせていただき有り難く思います。
第17回 日本awake surgery学会
会期 2019年10月12日土曜日
開催場所 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
会長 荒川 芳輝 (京都大学大学院医学研究科 脳神経外科)
学会テーマ「覚醒」
日本awake surgery学会は、覚醒下手術における手術手技、麻酔管理、脳機能検査法を中心に技術開発とその標準化を目的としているそうです。
学会事務局
京都大学大学院医学研究科 脳神経外科
〒606-8507京都市左京区聖護院川原町54
着物で背筋伸びました。
「新米の儀式」
出石の「家老屋敷」
2019.09.05
出石の「家老屋敷」随分前に書かせていただいたものです。この辺りの雰囲気がすごく好きで散歩コース。
以下家老屋敷について転載します。
白亜の土塀と長屋門のあるこの屋敷は、高級武士(家老級)の居宅として使われたものです。出石城の内堀の近くで、江戸時代後期の上級武士の居住区であった内町通りに面して建っています。建物の外観は、平屋建に見えますが、内部には隠し階段が仕組まれており二階建です。二階は刀を使い難くするためか天井は低く造られ、屋根上への通路も存在します。これらは、襲撃に備えて造られたものと推定されています。
江戸時代における三大お家騒動の一つに挙げられる仙石騒動の中心人物である仙石左京の屋敷跡に建っているので、「左京屋敷」とも呼ばれています。
展示物には、仙石騒動の資料をはじめ無形文化財の大名行列諸道具など出石藩にかか関する資料を公開しています。