【HITOMOJI PROJECT】 Genevaの人々編

2019.07.14

HITOMOJI PROJECT Genevaの人々

66473719_10217146925539503_3894851840671481856_n

スイス🇨🇭のGenevaでは、初めて会う人にたくさん助けてもらいました。私がどこの誰で何のつながりがあるのかなど考えてないように感じました。
滞在させてもらった家も、移民が川を渡ったらある最初の家だったそうで、みんなにご飯を提供したそうです。そのお家では、私も伝統に則って、有り難く美味しいご飯をいただいたというわけです笑

スイスは、永世中立国としての歴史が最も長く、中立を維持してきたことが、市民の誇りになっているのかもしれません。
漢字では、スイスは瑞、ジュネーブは寿府と表記するのですが音からきた漢字だけど、当て字をし決定した人々の気持ちが反映しているように思いました。
4ヶ国も公用語があるスイスの人々に御礼を伝えるのはどうすればいいのかな、でもやっぱり、「ありがとう」かな。

【HITOMOJI PROJECT TOUR】 Denmark Copenhagen の人々編

2019.07.09

HITOMOJI PROJECT TOUR
Denmark Copenhagen の人々編

66505772_10217110526149541_6359833713303355392_n

2019年版の世界幸福度ランキングで第2位の国。
9年ぶりのコペンハーゲン。Kaspar Astrup Schröder や Narisara Ladawal Schröder、 Line Frankがあたたかいパーティを開いてくれて泣きそうでした。こんな風にずっと友達でいてくれることに感謝しています。
新しい家族が増え、住む場所が変わって、9年分の変化はあったけれど、一緒にいる楽しさは全然変わらなかった!ありがとう😊

6/10は聖霊降臨祭(ペンテコステ)、イエスキリストの昇天後に聖霊が降臨したという逸話からきている記念日でした。堅信礼といって14歳でキリスト教の教えを学びその信仰を固める儀式も、家族に混ざって体験させてもらいました。
子供がいても結婚していないカップルもいたり、パートナーのキャリアのために男性が育児する時間を設けたり、さまざまなシーンで平等を意識している空気を感じました。

髪長すぎて、夏は暑い

2019.07.07

髪長すぎて、夏は暑い💦
いつもセットをお願いする華林の林真由美せんせいに傷んだ毛先を揃えてもらいました。何回も”長すぎ〜”て言われました笑笑

65850195_10217093736489810_4713417236570701824_n

日本髪や着付けから、modeなセットやメイクまで
なんでもできる真由美先生、いつもありがとうございます。

華林 karin
〒604-8111
京都市中京区三条高倉東入桝屋町53-1
Duce mixビルヂング5F-501
http://www.karin-m.com/

【HITOMOJI PROJECT TOUR】 番外編

2019.07.04

HITOMOJI PROJECT TOURで出会った犬猫たちは、なんと日本の名前がつけられていたので、紹介します。
みなさん日本大好きな証ですね^_^

65717143_10217069840572427_8346527525341495296_n
Copenhagenの猫、黒ちゃん
猫アレルギーのわたし。目覚めたらベットの上にKuroちゃんがいました、、、ほんまにビックリ。
何故かアレルギーも出ずに次の日も同じベットで寝たのでした笑

 

65795538_10217069840652429_5678612652746604544_n
Genevaの紀州犬、改造くん
最初、kaizouという名前と言われてよくわからなかったのですが、改造から付けたと聞いてすごいな!と。
紀州犬がジュネーブ にいて、スイス人が飼っていて日本名をつけているとは、、、なんか嬉しかった。

 


IsraelはTel Avivの犬、海苔ちゃん
NORIのRが独特なので最初ノーウィーとゆうてるのかと思いましたが、尋ねると黒いから海苔にしたと聞いて爆笑。海苔ちゃんは前髪が長くてなかなか目が合わなくて目を探すのに苦労しました笑