手書き

2020.01.23

友達から健康グッズが届いた。
やっぱり手書きはあたたかいね。

83421583_10218708831666180_7436832127536070656_o

フリースクール・フォロにて書き初めワークショップ開催

2020.01.20

『書き初め』
大阪にある学校外の子どもたちの居場所「フリースクール・フォロ」にて書き初めワークショップをしました。
子どもたちに加えて、地域の方々も参加してくださいました。
筆を持つこと。
今年の目標を漢字1文字で考えること。
書き直しできない1枚の色紙に向かう緊張感。
何故その文字を選んだかをみんなに伝えること。
年齢もバラバラで、和気藹々ととても楽しい時間でした。みなさんにとって良い時間になっていればいいな〜。

加藤 直人 (Naohito Kato)さんが代表をしているフリースクール・フォロの「いるだけで、いい。」という理念にとても共感しました。
(以下ホームページより転載。)

フリースクール・フォロは、大阪市にある学校外の子どもたちの居場所です。学校が苦しい子どもたちは年々増えています。学校と家庭以外の第三の居場所は、子どもの命を守るためにも切実に必要です。「フォロ」の意味は古代ローマの広場、フォーラムの語源となったものです。学校に行かないことを否定されず、子どもたちが集い、交流し、さまざまなものをいっしょに創造していきたいと思っています。
http://foro.jp/about/

“京都の伝統文化に学び、日本と世界をつなぐ”

2020.01.19

京都造形芸術大学、美術工芸学科、基礎美術コース3年生のみなさんへの講義が終わりました。”京都の伝統文化に学び、日本と世界をつなぐ”という目的で立ち上げられた学科です。
3年生は実践を経ての応用編、「書画一体」書と絵画の複合表現に挑みました。短期集中講義でしたが、日本画の田中希和子先生と共に、表装まで仕上げていきました。
合評では、コンセプトや過程を発表。
円相や古典の模写からアニメまで、日本画や書道を専門的に学んでいる人では思いつかないような作品もあり、バリエーションも見応えがありました。
学生たちの取り組みは、自身にも刺激になり新しい視点をいただきました。ありがとうございました。

Parisで川尾朋子の個展を開催しています。

2020.01.17

Parisで川尾朋子の個展を開催しています。
今回のテーマは「口」くち、MOUTHです。
TOMOKO KAWAO Exhibition
「KUCHI / la bouche 」
16 Jan – 8 Feb 2020
Thuesday-Saturday 11h-18h
du Jeudi 16 Janvier au Samedi 08 Février 2020
lundi au samedi 11h/18h00
galerie ANTHOLOGIE
92, rue de Grenelle 75007 Paris

82942318_10218655717338355_4355327336153874432_n

クラウドファンディングと拡散のお願い

2020.01.15

🙏クラウドファンディングと拡散のお願い🙏
南アフリカで出会いHITOMOJI PROJECTに参加してくださったゾレカさんは、シュタイナー教育の幼稚園をMannenberg(マネンバーグ)という危険な貧困地域で20年前に設立して以来、ご自身の苦境を乗り越えながらそして教育に関する勉強を続けながら素晴らしい活動をされています。実際、私も治安が良くない地域での教育の大切さを痛感した1人です。
これまで10年間、市役所から土地を借りて幼稚園を運営してきました。その成果が認められて、既存の園舎が立っている土地を6万5千ランド(約50万円)で購入しないかというオファーを市役所からもらうことができたそうです。
この土地を所有することにより、今後の発展のために他のファンダーに支援してもらうことができるそうです。
このクラウドファンディングはあと30日で終了してしまいます。
皆様のご支援、そして情報の拡散をよろしくお願い致します↓↓↓
https://thundafund.com/project/ikwezilokusa/

82583419_10218638663992032_4084843829293744128_n