令和が始まって初めての書き初めを一緒にしませんか。

2020.01.14

令和が始まって初めての書き初めを一緒にしませんか。お友達や恋人、ご夫婦や親子でのご参加も嬉しいです。
気軽に筆ペンで書いていただきます^_^
熨斗や名前も練習しながら〜。この機会に是非^_^
【内容】
令和が始まって、初めての書き初め。
新年、そして、令和をどのような気持ちで過ごしたいかという漢字一文字を気持ちを込めて書き上げる時間。
1、筆ペンでの書き方
2、熨斗書きの練習(名前も)
3、令和の漢字一文字を決める
4、清書         一保堂ほうじ茶・筆ペン付
日時:2020年1月28日(火) 
午前10時30分~正午
会場:ジェイアール京都伊勢丹 地下1階 菓子のTASHINAMI 
(アクセス:JR京都駅・近鉄京都駅・京都市営地下鉄京都駅)
参加費:5,500円(税込)

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01gvxz10nx8g8.html?fbclid=IwAR0Q4s4oS8krz3CzDxvtauUXEer7smQ7EIHdtUxiFfhVEv3C4d8_fMnPII8

1708年創業の出石酒造さん

2020.01.14

書かせていただいた「楽々鶴」を製造されている1708年創業の出石酒造さんに伺いました!
中易 裕明 (Nakayasu Hiroaki)さんの素敵なご家族とお話しさせていただき、ホッコリ、癒されました^_^
出石に行かれたら、是非^_^

82042134_10218632351274218_6711137732896227328_n

出石高校の歴代書道部員

2020.01.14

偶然にも出石高校の歴代書道部員あつまりました。
左から水嶋教頭先生、川尾、書道教諭の大住先生です!
なんかうれしい^_^

82000094_10218632178589901_533443729961254912_o

HITOMOJI PROJECT -woman- in KOREA

2020.01.09

2020年一発目のHITOMOJI PROJECTは韓国!

81423070_105141437602375_8346027255998418373_n

Yang(ヤン)さんは、一歳半の娘さんと一緒に来てくれました。日曜日だったから保育所も休み。
飲食の雑誌の編集者をされていたそうですが10年経ったところで退職、その後娘さんを授かったそうです。
今は専業主婦のヤンさん。旦那さんは朝早くから夜遅くまで働くオーナーシェフということもあり、幼い子供の育児をしながらフルタイムの仕事をするのはとても難しいと言っていました。
次なるステップに向けて、保育所に行ってる間は家事をしつつ映像編集のスクールに通っているそうです。
日本で育児をしている友人の話を聞いているのととても似ていて、核家族なのでワンオペ、自分の時間が少ないように見えました。
何か欲しいものはありますかという質問に、1人でゆっくり旅をしたいなあと言っていました。
どのように次の自分の仕事を持つかなどもこれからの課題だと。
今回、スタジオでは女5人がかりで可愛い娘さんをあやしながらの撮影、なかなか難航しました笑
インタビュー中も何回も娘さんが登場し、シャボン玉遊びもしたり、これはこれで楽しかった!!
日々の仕事と育児の両立の厳しさを垣間見たような時間でした。

そんな絶賛育児中のヤンさんですが、1番幸せな時は、旦那さんと娘さんが遊んでる姿を見ているときだって、すごく嬉しそうに答えてくださいました。
透明感があって美しく、未来のために何をするべきかを常に考えている聡明なヤンさん。育児ばかりだったから、HITOMOJI PROJECTの時間を過ごせて嬉しかったと言ってくださったのは私も救われました。泣いてる娘さんを横目に最後まで撮影に協力してくださり心から感謝しています。
日本も韓国も、お母さんが少しでも楽になるように、そして仕事もできるように、社会のシステムが育児を助けていかなければならないと強く感じました。
通訳 Shin Hae Song
撮影 Yuuki Kuwabara