北野天満宮さんを散策
2017.11.09
梅で有名な天神さんですが、道真公は松がお好き?だったらしく、
松の葉一本一本を星に見立てて、満天の星の元にいられたらとの思いもあり
参道にはたくさんの松があります。
老松さんでお菓子とお茶をいただいてから、もみじ苑へ。
もう色づきはじめてましたが、あと1週間ぐらいで秋色満開になりそうでした。(2枚目の写真になる予定)
KawaoTomoko.com
2017.11.09
梅で有名な天神さんですが、道真公は松がお好き?だったらしく、
松の葉一本一本を星に見立てて、満天の星の元にいられたらとの思いもあり
参道にはたくさんの松があります。
老松さんでお菓子とお茶をいただいてから、もみじ苑へ。
もう色づきはじめてましたが、あと1週間ぐらいで秋色満開になりそうでした。(2枚目の写真になる予定)
2017.11.03
レセプション17時から始まります^ – ^
舞踏家大野一雄さんのお弟子さん岡佐和香さんのオープニングアクト、是非見に来てください!
グループ展「書・墨・美 2017」
会場 : 京都場
〒604-8412 京都市中京区西ノ京南聖町6-5
TEL 070-6506-5939
http://kyoto-ba.jp/
会期 : 11月3日(金・祝日)~12月3日(日)
12:00~19:00
月曜休廊 入場無料
2017.10.21
全国地域安全運動の最終日の昨日、ご縁をいただき八幡警察署の一日署長を務めさせていただきました。
八幡署では、警察官の方々の拳銃、手錠や笛などの持ち物確認など、
朝から緊張の連続でした。
移動して石清水八幡宮、集まってくれた100人の園児と防犯のための「イカのおすし」のお勉強。
行かない、乗らない、大声で叫ぶ、すぐ逃げる、知らせる。をみんなで復唱しました。
そして、書と笙の奉納。
井原季子さんの演奏、まず石笛から始まり、場の空気が一気に変わりました。
その後、笙を演奏されると小雨が止んだそうです。そして肉声の歌。
書いている私に合わせて、素晴らしい音を奏でてくださいました。
ありがとうございました。
この度、石清水八幡宮さんで書かせていただくことで地域の安全祈願に繋がればという思いで、
有り難く奉納させていただきました。
見に来てくださった方々、園児のみんな、八幡警察署のみなさま、石清水八幡宮のみなさま、
ボランティアで来てくださったみなさま、衣装を制作してくださった鷲尾華子さま、関係者の方々、
本当にありがとうございました。
願の作品は、明日まで石清水八幡宮 神楽殿に展示いただいています。