tsukasa in tokyo

2009.07.04

tsukasa090613.jpg私も協力出品した

TSUKASA SAWAMURA

1OTH ANNIVERSARY EXHIBITION   
東京展の模様
京都のdaytimeとは違い
大人の時間の展示
少し暗くして、スポット
ジュエリーが墨の上で
NUDYな輝きを放ったことだろう
またいつかスパイシーコンビでできる日まで
それぞれの道で

紙→神

2009.07.03

heiwa090702.jpg展覧会のDMと

茶墨のようなインクで麗しいお手紙をくださった荻野丹雪先生
7人のグラフィックデザイナーと1人の墨書家による「日本のかたち展」@ペーパーボイス大阪
1人の墨書家は荻野丹雪先生
ウイスキーの響や南アルプス天然水の文字でよくお目にかかり
容器に向かってご挨拶




今回の抽象作品も墨色が美しかった
墨色は運筆が命
周囲の音が止まったかのような瞬間を
ありがとうございました

京都にもどるとコンチキチン
京都の夏のはじまりはじまり

shijyo090702.jpg


墨牛

2009.07.02

maimai.jpg

2009上半期のときめきbest3に入るだろう

バイクの二人乗り
たったの10分間
このまま北海道までいこうよという言葉は
無視されましたが
その時いただいた韓国のお土産
まっさらな木の牛
墨で模様を施して完成させてね、という
粋な、はからい

cowcow060702.jpg

来世では結婚したいと思う
ならば、三角みづ紀は来々世で結婚すると
来々世まで幸せを保証されている
彼女

THREAD終了

2009.07.02

THREADにお越し下さいましたみなさま
そして
マキイマサルファインアーツの会長、佐藤さん、木股さん、
ありがとうございました
そしてそして
今回ご一緒させていただいた三友さん、河村さん
繋がりと、新たな空間に、感謝です
みなさまのTHREADが繋がり広がっていくことを願って

ね、ねえやん

2009.07.01

MMFAでのレセプションに来てくれて泣くかと思った

ミヤタケイコねえやんの展示を見に行けなかった
心残りの東京
いろいろな方のお洋服でkittyのぬいぐるみ
verbalさんのkittyとかさすがです、ねえやん
展示の期間も終わってた…