上海アートフェア

2007.10.11

2007-10-11-0.JPG上海でのアートフェアが終わり帰国しました。

まずはアートフェアの会場写真。

多くのギャラリーのブースがあり、大勢の人で賑わう会場内。
中国語が話せないので、つたない英語で見にきてくださった方と会話をしたりして。。。
書道の本場、中国での反応は、、、抽象的なものへの関心は日本より少ないかなと感じました。しかし墨の色などをじっくり見ている方が多かったので、墨というものに関しての興味は、日本人よりあるのでしょう。やっぱり日常での頻度が違うのかも。

2010年の万博に向けてまだまだ動いている上海。
とはいえ、4年前に上海に行ったときはもっと自転車も多くて、雑然としていた感じがありましたが、随分整備されて交通も落ち着いてきたと思いました。(でも私は運転できひんと思った)

この勢いで社会が動いているとなると、住む人々の心もどんどん変化するのでしょうか。いやいや、、、人の心はそんなスピードに付いて行けないのでは??

と上海にある上島コーヒーで考えていたのでした。

「いづれの御時にか」

2007.10.01

2007-10-01-.jpg2008年があと3ヶ月でやってきます。

宇治茶でチャチャチャ♪のCMでおなじみの京都府茶協同組合のカレンダー表紙の題字を書かせて頂きました~!このカレンダー、全国の販売店に配られるそうです。
しかし。。。悲しいかな、カレンダーの表紙というのは、、、一発目に破かれてしますんですよね~
う~ん切ないな~なんて思って確認したら、各月ごとにも小さく載っています◎

「いづれの御時にか」
来年は源氏物語1000年記念という事で、その始まりの言葉。
堀川鞍馬口上ったところに紫式部のお墓があるようなので書かせていただいた報告をしてこようかな。

茶道のお稽古もこれからということろで休止している私。
余裕ができたら復活か!?

ニシモト

2007.09.29

2007-09-29-0.JPG こんなところでお会いできるなんて。。。

心斎橋の洋食屋さん「ニシモト」。
お店に入った瞬間、目に飛び込んできて心を鷲掴みされてしまった。
このホンワリととられた拓本と、昭和9年創業のお店を見守ってきた風格。

なにー!読んでみるとそこには秋艸道人と書いてあるではないか!

かすがのに おしてるつきの ほがらかに
あきのゆうべと なりにけるかも  秋艸道人

時期的にもナイスタイミング!こういうときのテンションの上がり様が自分でも怖いです。この秋は、この作品との出会いも必然というふうに考えて、秋艸道人こと会津八一さんの自詠自書の世界にどっぷり浸かってみようかな。。
しかしラッキーだった~。

よし田さんのお肉

2007.09.27

2007-09-27-1.jpg よし田さんのお肉。
「なにこれ~」
おいしさのあまり言っちゃいますよ。

よし田さんの場所は↓
10月2日オープンですよ。
住所:京都市下京区烏丸五条下ル横諏訪町313-1
サンクロレラビルの西の通りを五条下がってすぐです。
電話:075-341-4129

京やき肉・もつ鍋の「よし田」

2007.09.27

2007-09-27-0.jpgいやーほんとに心もお腹も満たされました。

内装作品を納めさせて頂いた京やき肉・もつ鍋の「よし田」のレセプションがあり行ってきました。
お店は10月2日オープンです!

出てくるお肉がどれもこれもおいしすぎて。。牛タンのお刺身のまぁおいしい事!
ユッケのトロリンとした食感、ロースのやわらかさ~。一品ごとに感嘆の声が上がっていました。オーナーのよし田さんのお肉へのこだわりは半端じゃありません。
焼き肉というより、お肉料理といった感じで楽しめるメニューでしたので、
女の子同士でも行けるよ~!

レセプションでは、今回お世話になった岡田さんはじめ、さまざまな業者の方ともお会いでき、多くの方が連携してコミュニケーションをとりながらやっと1つの店舗がopenする事ということも改めて実感しました。

書き忘れるとこでしたが、私の作品はエントランスの信楽焼の牛ちゃん横と、各部屋にありますので、お肉が来るまでの待ち時間や、お腹いっぱいでほっこり帰り際などに見てやって下さい。
食べてる最中は、お肉に夢中で見る事が出来ないはず。