現代印作・書作展
2008.02.02
2/7より銀座ミキモト本店にて高潤生先生の現代印作・書作展が開催されます。
高先生には、師匠の祥洲先生を通じて「印」を作って頂いていて、
その印の、なんともいえない方寸の空間美、刻された線の大胆さ、そして
キャッと言いたくなるかわいらしさに、ココロ躍ります。
ちず
http://www.mikimoto.com/cgi-bin/jp/store_locations.cgi?id=37
KawaoTomoko.com
2008.02.02
2/7より銀座ミキモト本店にて高潤生先生の現代印作・書作展が開催されます。
高先生には、師匠の祥洲先生を通じて「印」を作って頂いていて、
その印の、なんともいえない方寸の空間美、刻された線の大胆さ、そして
キャッと言いたくなるかわいらしさに、ココロ躍ります。
ちず
http://www.mikimoto.com/cgi-bin/jp/store_locations.cgi?id=37
2008.01.30
12月に展覧会をさせていただいたマキイマサルファインアーツで、
2/1から行われる展覧会を紹介します。
「プリントハウスOMの仕事」2/2-14
プリントハウスOMは横浜にある版画工房です。
版画工房といっても、制作だけでなくワークショップや展示できるギャラリーもあって、見学に行ったときはすごい施設やなーとびっくらこきました。
代表の尾崎さんとは、昨年の上海アートフェアでお会いし、
摺り師としての情熱を感じて、わたくしファンになってしまいました。
2/8には尾崎さんのギャラリートークがあるみたいです。。。
どんな展覧会なのかとても楽しみです。
お時間ある方はぜひー。
プリントハウスOMのホームページ
http://www.ph-om.co.jp/
マキイマサルファインアーツのホームペ―ジ
http://www.makiimasaru.com/mmfa/index.html
2008.01.28
ホッと一息
制作の疲れを癒してくれるのは、愛すべきこのカップ。
昨年の誕生日にいただいたものです。
なんだかわかります?
ひひ
お尻なんですね~。
吉川千香子さんの作品。
いつもどこから飲もうかと迷うんだな~。
おぉ際どい!とか思いながらね~。
そんなとこが癒しやんな~。
2008.01.20
ご無沙汰しておりました。
喪中ということで年末年始のご挨拶は失礼させていただきました。
年賀状をいただいた方、旧年中にお知らせしなければならないところ、年を越してのことになり、ご無礼の段、お許しくださいませ。
皆様のご健康とご多幸をお祈り致します。
年末年始は、来月に行われる中国ハルピンでの展覧会にむけて制作しておりました。
三ヶ日に誰とも会わずに制作というのも今から思えば笑っちゃいます。
そんな中、私を励まし、勇気づけ、熱いあついエールを送ってくれたのは、
このiPod君とイヤホンちゃんです。
このイヤホンから発せられる音は、抜けるような透明感があり、耳の中から脳にふわ~っと来ます。どういう波動を聞いているんだろうと不思議な感覚。
こんな音を聞いていると、今年の目標は「解放」かなっと思ったり。
もっと自由に。
そんなこんなで
2008年も川尾をよろしくおねがいします。
2007.12.12
今日は救急車をよんだ。
といっても私が倒れたわけじゃなくって。
いつもはバスの後ろのほうに座らない私なのに
最後尾の席に乗って祥洲書院に向かっていた。
あるバス停で、数人が乗車した時、
その後ろにちらっと
横たわっている男性の足らしきものが見えた。
えっ
バスを降りたらやはり40-50代の男性が真っ青な顔をして倒れていた。
119
初めて携帯で119を押した。
とりあえず、運転免許の学校で教えてもらったことを思い出して。
仰向けになっている男性を横向けに、、、
しかし重い。手伝ってもらってやっとのこと。
そのとき、ふと意識がもどった。。。
すぐに救急車がきたから良かった。
救急隊員さんに連絡先だけ渡して書院に向かった。
どうなったのだろう。。。心配だけど
連絡がないってことは大丈夫なのだろう。
と言い聞かせて、今日は眠ろう。
応急処置について知らなさすぎ。
反省。