レセプションの翌日

2009.03.10

3/1のレセプションの翌日,
小生意気な小娘の私に,尊敬する作家の方から電話があって
「レセプション行けなくて残念だったー」と言って下さった。

わざわざ電話してくださったことにとても驚いてうれしかった。

今日その方がお亡くなりになったと連絡が入って、
まだ意味が分からなくて信じていません。

明るくて、ダイナミックな方で、時々するどい目つきでお話された
あのお姿を忘れないように、何度も思い出していた。

あちらに行かれても
またみんなを驚かすような作品をつくられることを祈って。

呼応

2009.03.09

2009-03-09-0.jpg蘇生し、ブログ復帰します

今日で川尾朋子展「呼応」が終わりました。

2つが1セットになっている作品。
その間を通る呼応の通路。
点と点のつながりの気脈や呼吸。

体調ぐだぐだでも挑戦してみたかったことを
ギャラリーH2Oの大向さまはじめ、表具師の村山さん,
展示の和田さん、スタッフの久子さん,小澤さん,などなど
本当に多くの方々にわがままを聞いていただいて実現できたことが
よろこびの向こう側を見た感じでした。

「ビュー」という視覚障害者の方々にボランティア活動をされている団体があり、
今日は,その活動の一環でギャラリーにきてくださいました。

目に見えない部分を想像してもらう作品でもあったので
説明がうまくつたわっていたらいいなと祈っています。

でも実は私よりもすべてが見えているのかもしれないと
不思議な体験をしました。

ご来場いただいいたみなさまありがとうございました。

ロンパース展

2008.03.27

2008-03-27-0.jpgロンパース展が28日より開催されます。
わたくしも出品しています。

というか,わたくしお恥ずかしい事に,ロンパースということばをこの展覧会で初めて知りました。
すごくかわいいんですロンパースって。股下が短くって。なんとも言えないカタチ。そう、赤ちゃんの普段着です。
そのロンパースに自分のデザインしたものがプリントしてある実物を見るとテンション上がりました!
25名の作家さんが参加してます。ぜひ見に行ってください。楽しいですよ!
そしてかもがわカフェのcoffeeおいしいですよ。

詳しくは↓
http://baby-ronpars.blogspot.com/

ロンパース展@かもがわカフェ
■開催場所:かもがわカフェ
■開催日程:2008年3月28日(金)~4月13日(日)

クロージングパーティー
~スペシャルアコースティックライブ~
寺前未来さん、
タカヤマダイスケ氏
 (かもがわカフェ&コーヒータカヤマ)、
シークレットゲストによるスペシャルライブ
■開催日:2008年4月13日(日)
 (ロンパース展最終日)
■開催時間:16時~
■入場料:1800円
 (ワンドリンク付/前売・当日とも同料金)
■チケット予約・お問い合わせ:
 hellbent_tv2000@yahoo.co.jp

ぱなし

2008.03.26

2008-03-26-0.jpg 春のお散歩日和りに
思わず持ち歩きたくなるような
小さな
かわいい
雑誌。

「ぱなし」

編集長の納富さんのお誘いで参加させていただきました。
見開き2ページにわたしの作品が。そしてそこに納富さんの文章が。
書と文のコラボです。

今回は私の作品が先で,それを見て納富さんに文章を書いて頂いたのですが,出来上った文章を読むときのわくわく感といったらもう!

通販で激うまのお取り寄せグルメをして食べるときのあの感覚と、、、というのとはちと違いますが,コラボの醍醐味ってこれかーと思うぐらいの感動でした。

ほかの作家さんのページも面白い体験ができますよ!

「ぱなし」は下記URLより購入できます。
http://8012.teacup.com/tabinote/shop/01_01_012/panassy-04/

墨魂

2008.03.20

2008-03-20-0.jpg 祥洲先生の個展の搬入、オープニングもピアノトリオmugの刺激的なライブもあり華やかに行われ、京都に帰ってきました。

音楽をテーマに制作された作品たち。

先生と、墨と筆と紙との対話が絶妙なかたちで行われています。

墨魂という今回の個展タイトルを書いた文字作品に、その対話の秘訣が隠されて
います。

写真は、 展覧会場で対話中のわたくし
作品は見せられないのよー 会場へgo!